人気記事
個人事業主 開業届 費用

開業届を出す前に
知っておくといい情報がありますよ。

結論からお伝えすると
開業届の費用は0円です。

freee (フリー)などの
支援サイトを使えば自分に合った
開業時の書類を正確に作ることができます。

また、実は
開業届を書く際に
「納税地って何?」
「屋号ってどうしよう。。」
と悩む人が多いです。

ですが、
内容はいつでも変更可能ですので
あまり深く悩まないで大丈夫です。

また、
会社を辞めて独立するのであれば、
失業の認定を受けてから開業届を提出すると
「再就職手当」が貰える可能性があります。

こちらの記事では、
開業届の書き方は提出時期のポイントについて
解説していきます。

赤字でも確定申告をした方がいい理由。

家賃の5割を経費にする方法

開業届の提出費用は0円

開業届は、どなたでも無料で提出することができます。

また届出書の作成も今の時代簡単になりました。

自力で作成するのもいいですが、
freee (フリー)などの無料サービスを
利用して作成したほうが断然はやく、正確です。

freee (フリー)での開業届の作成方法について
以下の記事でまとめていますので
参考にしてみてください。

素人でも無料で開業に必要な各届出書を作成する方法

提出方法も簡単です。
あなたが記入した
「納税地を管轄する税務署」
に持参するか、郵送するか、
はたまたネットで提出するかの
3パターンになります。

具体的に「どうやって提出するの?」
という方は以下の記事を参考にしてみてください。

開業届の提出先は『管轄の税務署』持参・郵送・ネットで提出可能

開業届を書く際は納税地に注意して書こう

開業届をいざ書こうとすると
「納税地って何?」

「事業内容って何?」

と迷われる方が多いです。

ですが、
「いつでも修正が可能」ということを知っていると
あまり時間を掛けて悩まずに済みます。

例えば、
開業当初は「屋号」を決めることが可能です。

この屋号、1回決めると変更できないと考えている人が
非常に多いです。

確かに、金融機関等で口座開設などをしてしまっていては、
変更は難しいでしょう。

ですが、そうでない場合は、
いつでも屋号は変更可能です。

また、屋号なしとして空白で提出しても構いません。

詳しい開業届の書き方について
以下の記事にも書いていますので
参考にしてみてくさい。

開業届を書く際の『11の注意点』

では
お得に開業届を提出する方法とはどういう方法なのでしょうか?

独立するなら退職後に提出して再就職手当をもらおう

まずはじめに、これからお話する内容は、
「会社を辞めて独立する」人向けです

もしあなたが、副業として開業するのであれば
好きなタイミングで開業届を提出して構いません。

では本題です。

もしあなたが、
退職後に開業を考えている場合、
再就職手当の受給決定後に開業届を出せば
再就職手当をもらいながら個人事業を
することが出来ます。

手当支給の要件はこちら。

  • 受給手続き後、7日間の待機期間満了後に就職、または事業を開始したこと。
  • 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
  • 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
  • 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待機期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
  • 1年を超えて勤務することが確実であること。
  • 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
  • 過去3年以内の就職について、再就職手当または常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。
  • 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
  • 参考→再就職手当のご案内|厚生労働省

実は、
開業後の経費の考え方で
手元に残るお金が大きく変わってくるんです。

開業したら経費に付いて知識があれば得

これから経営者として利益を出していくのであれば、
経費や会計などの知識は早めに知っておいたほうがいいです。

例えば、
あなたが住んでいる家の家賃。

実は5割は経費計上可能です。

経理の世界には「家事按分」という考え方があります。

「家事按分」とは、
個人の経費(家賃や持ち家ローンの利子など)を
「事業としての利用割合に応じて経費に出来ますよ」
という仕組みです。

この家事按分という仕組みを利用することで
利益を圧縮し、手元に残るお金を増やすことができます。

家賃の5割を経費にする方法

車の経費・家事按分比率は『3割が目安』

まとめ|お得に開業届を出そう

開業をすれば、あなたも経営者。

会計や税務の知識があれば、
全く何もしない人と比べると
手元に残るお金が変わってきます。

しかも知識は一生モノ。

一度理解すれば、
今後ずっと賢く利用できます。

だからこそ、
1日でも早く学んでおきましょう。

どんなものが経費になるの?
という方は、こちらの記事が参考になります。

経費の判断基準は『事業との関連性とあなた次第』

また、
税理士でセミナー講師も務める
出口 秀樹さんが書いた、
「知れば知るほど役立つ税金の本」
には、140の節税知識
初心者でもわかりやすく、書かれています。

文庫本タイプで読みやすいので
ぜひスキマ時間にサッと読んでみてください。

面倒な会計処理、安い税理士に【丸投げ】してみませんか?
\ 【税理士ドットコム】で面倒な会計処理を簡単に!  /

\ 面倒くさい会計処理や手続きも、丸投げできる! /