
「人事労務freee (フリー)って
実際のところはどうなの?」
法人や個人事業主の方で
「日々の給与計算や労務書類、
勤怠管理をラクにできないかなぁ」と
悩まれている人も多いハズ。
結論からお伝えすると
「人事労務freee (フリー)を導入することで
無駄な作業時間・ミス・人的コストを減らすことができます。
なぜなら
- 考え抜かれた「労務システム」で入退社や社会保険手続きが自動
- タイムカードいらずのWEB打刻など洗練された「勤怠システム」
- 「自動給与計算」で初心者でも安心。クラウドだから常に最新の規制に対応
- ペーパーレスの「年末調整」で担当も従業員も大喜び
と、これらの理由があるからです。
ちなみに
2020年(令和2年)以降から『電子申告が義務化』
確定申告や年末調整を電子で申告する必要があります。
令和2年分の年末調整から
生命保険料控除、地震保険料控除及び住宅借入金等特別控除に係る控除証明書等について、
勤務先への電子データによる提供が可能となったことなどを受けて、
年末調整手続の電子化に向けた施策が実施されます。【勤務先における準備】
①電子化の実施方法の検討
②従業員への周知
③給与システム等の改修等
④税務署への届出
ですからもはや
電子申告をする体制の構築は
法人個人に関わらず必須レベルとなっています。
ですが
人事労務freee (フリー)なら電子申告にも対応済み。
こちらの記事をご覧いただければ
人事労務freee (フリー)がなぜおすすめなのか
についてご理解いただけます。
⇛freee (フリー)人事労務はベーシックがオススメ【入退社手続有・会計連動有・年末調整ペーパーレス】
⇛【最新】クラウド会計ソフトfreee (フリー)|口コミ・評判を徹底調査
目次
入退社時や社会保険加入の書類は従業員におまかせ
初心者の方や労務に慣れていない人にとって
社員や従業員の入退社手続きや労働名簿の管理などは
複雑でなおかつ面倒くさいと思われる方も多いでしょう。
freee (フリー)なら
従業員情報を従業員自身に入力してもらえます。
ですから入社のタイミングで
「このページに必要事項を入力してください」
と言うだけで業務完了。
後は入力のチェックをするだけで
労働者名簿の完成です。
わざわざ
紙に書いた情報をエクセルへ打ち直したり
転記したりする必要がありません。
また、
入力された従業員データを基に入社時に必要な書類も
自動作成してもらえます。
現状作成可能な書類
あまり労務に詳しくない初心者でも
社会保険や雇用保険への加入申請書類作成が
簡単ワンクリック。
もう手書きでわざわざ作成する必要がありません。
その他にも
- キャリアアップ助成金に必要な書類を簡単作成
- 就業規則・賃金規定作成を特別価格で社労士に依頼可
などなどメリットが盛り沢山です。
⇛労務管理ならfreee (フリー)がおすすめ【入退社管理・社保加入・助成金補助・就業規則作成】
スマホで簡単にWEB打刻。もう打刻機を買わなくていい。
freee (フリー)なら
スマホやPCで簡単にWEBで打刻が可能です。
いちいちタイムカードやタイムレコーダー機を用意して
勤怠を管理する必要がありません。
ちなみにですが、
打刻の際に位置情報を自動で記録で記録します。
ですから
外勤社員も出先で出退勤を正確に行うことができます。
また
出勤していないのに打刻するような
不正打刻も防止できます。
その他にも
- 就業時間を自動集計
- 自動集計された情報を基に自動で給与計算
- 他社の勤怠システムからも連動可能
などなど
洗練された勤怠システムを利用することができます。
⇛freee (フリー)の勤怠管理は【WEB打刻・自動集計&給与計算・他社連動可】でオススメ
自動計算で生まれる時短は計り知れない。
タダだからと言って給与計算ソフトを使わず
エクセル等で手計算している事業者さんもいらっしゃるでしょう。
確かに安いです。
ですが給与計算を間違えていた時が悲惨です。
後から気付いた場合
気付いた時点から間違った給与計算を再度やり直し。
生じた差額を従業員から
返金もしくは徴収しなければなりません。
しかも再計算は従業員の数だけ必要です。
もし事前にクラウド計算を導入していれば
そもそも計算の間違いが起きません。
起きていたとしてもシステムですので
さっと計算し直してくれます。
クラウド会計を導入しているのと導入していないのとでは
計算に掛かる時間は雲泥の差。
こういった悲惨な事にならないためにも
掛けるべきところにはお金を掛けて
早い時期にクラウド給与計算を取り込んで置くべきなのです。
人事労務freee (フリー)の給与計算なら
- クラウドソフトだから常に最新の法令・税制に対応
- 明細発行も振込もワンクリック
- 困った時もサポートで相談可能
と、メリットが豊富です。
⇛freee (フリー)給与計算のメリット4つ【常に最新・自動計算・自動振込・安心サポート】
年末調整時にわざわざ紙を配る必要がありません。
freee (フリー)なら
年末調整時の情報を従業員に入力してもらうことができます。
つまり
「〇〇日までに年末調整に必要な情報を入力しておいてください」
と全体にアナウンスするだけです。
面倒な
扶養控除等申告書を作成して配ったり
集めたりする必要がありません。
従業員の方もスマホやパソコンで
ササッと必要事項を入力できます。
年末調整の担当者も
進捗状況を一発確認が可能。
後は締め切り前に抜け漏れをチェックして
年末調整が終了です。
紙ベースで年末調整をするのと
ペーパーレスで業務を行うのとでは
掛かる時間に雲泥の差があります。
freee (フリー)の調査によると
年末調整に掛かる時間がfreee (フリー)利用することで
なんと「1/5も削減」されるとのことです。
知識が無くても源泉徴収票を楽々作成
freee (フリー)なら
源泉徴収票も自動作成。
しかもPDF化が可能ですので
わざわざ印刷して各従業員へ配る必要がありません。
各従業員が必要な時に自分で印刷するだけ。
担当も従業員もお互いに
煩わしいやり取りをする必要が有りません。
また年末調整に掛かる以下の必要書類を
自動で作成可能です。
- 給与支払報告書
- 所得税徴収高計算書
- 法定調書合計表
内製化を図る起業にとっては
嬉しい機能ばかりです。
⇛【電子申告も可能】freee (フリー)なら年末調整がペーパーレスで初心者でも簡単
電子申告の義務化にもばっちり対応
freee (フリー)は
来る2020年の電子申告の義務化に対して
万全に対応。
法人税の電子申告義務化に併せて
年末調整・法定調書なども電子申告対応しました。
もはや電子申告の流れが
国が推進する事業の1つとなるため
各企業や個人事業への対応は必須レベル。
今のうちから導入して
体制を整えておきましょう。
人事労務freee (フリー)を導入するならベーシックプラン
人事労務freee (フリー)を導入するのであれば
断然「ベーシックプラン」がおすすめです。
なぜなら労務の知識がない初心者でも
- 面倒な入退社手続き書類を簡単に自動作成
- 給与計算を会計へ自動連携するので手間いらず
- 年末調整がペーパーレスで驚異の時短
- 「月々3,980円から」で社労士いらずの料金設定
だからです。
ベーシックプランで
業務を効率化させて空いた時間を
売上向上に活かしていきましょう。
⇛freee (フリー)人事労務はベーシックがオススメ【入退社手続有・会計連動有・年末調整ペーパーレス】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人事労務freee (フリー)を導入すれば
個人の方なら
空いた時間で売上げアップ。
法人なら
労務作業が楽になり従業員に喜ばれます。
特に労務担当は大喜び。
お金を払って時間を生み出し
そのできた時間で売上を伸ばせば大きく元がとれます。
今回の記事が
あなたの参考になれば幸いです。
⇛【結論】個人・副業・初心者ならfreee (フリー)。マネーフォワードは会計知識が必要。
⇛【個人】クラウド会計ソフトの使い方|日々の経理・入力の流れを解説
最後までお読みいただきありがとうございます。
▼合わせて読みたい記事一覧▼