
「freee (フリー)使ってみたいけど実際どうなの?」
「実際に使ってる人の感想が気になる」
クラウド会計ソフトの導入って
コロコロ変えることができないので
どうしても慎重になりますよね。
そこで、
みなさんの不安を解消できる記事を用意しました。
実際にfreee (フリー)を利用している人の声を
ズラッと集めてみました。
こちらの記事をご覧いただければ
freee (フリー)の使用感を事前に知ることができます。
やっぱり実際に利用している人の声が
一番役立ちます。
freee (フリー)|悪い口コミ・評判・レビュー
マネーフォワードがいい、freeeがいいとかあるけど、正直どっちでもいい。
ユーザーにまずはクラウド会計を体験してもらって喜んでもらう事が一番重要。その他の小さな事は我々が最適化すればいいのだから。
そして、僕はマネーフォワードが好き。
— 花城正也@アーリークロス(クラウド会計おじさん) (@Shinba038) October 6, 2019
マネーフォワードがいい、freeeがいいとかあるけど、正直どっちでもいい。
ユーザーにまずはクラウド会計を体験してもらって喜んでもらう事が一番重要。その他の小さな事は我々が最適化すればいいのだから。
そして、僕はマネーフォワードが好き。
こちらの方はクラウド会計の良さを提唱しつつも
マネーフォワードを推されています。
実際にクラウド会計を導入する際にもっとも迷うのが
このマネーフォワード。
貴重な意見です。
あぁまた遭遇したよ、 #freee で発注書が出せない問題‥
(発注してもらう側のね)
これがないのはかなり致命的。
そして、技術的には大して難しくない。
早く対応してほしい。#freeeに願いを— 武内俊介@業務設計士 (@Libero_shunsuke) September 27, 2019
あぁまた遭遇したよ、 #freee で発注書が出せない問題‥
(発注してもらう側のね)
これがないのはかなり致命的。
そして、技術的には大して難しくない。
早く対応してほしい。
こちらの方は、
freee (フリー)で発注書を出せないことに対しての
不満をおっしゃっています。
freee (フリー)の口コミを見ていると
通常の会計機能への不満はあまりなく
外部機能に対する不満が多い印象を受けました。
freeeで試算表を出すときに、BSとPLを一括で出せなくてヤキモキしてたけど、どこをどうみても製造原価報告書CRが出せなくて困った。何時間も悩んだ末、CRタブを開いた状態でエキスポートしたらPLがCRに変化するという作り。こんなの分かるわけ無い #freee
— Satoru Motokoide (@smotosaru) September 19, 2019
freeeで試算表を出すときに、BSとPLを一括で出せなくてヤキモキしてたけど、どこをどうみても製造原価報告書CRが出せなくて困った。何時間も悩んだ末、CRタブを開いた状態でエキスポートしたらPLがCRに変化するという作り。こんなの分かるわけ無い #freee
試算表の出し方は一度わかるとすぐに出せますが
最初はわかりづらいと思います。
私もfreee (フリー)を使用した際に
少し戸惑ったのを覚えています。
freeeの請求書・経費精算・ワークフロー・固定資産当たりはかなりひどいのに抜本的改修がない。
周辺機能だから文句を言うなってことなのだろうか。#freeeに願いを— ryosuke fujimoto|スタディプラス経理の人 (@FjmtRysk) September 26, 2019
freeeの請求書・経費精算・ワークフロー・固定資産当たりはかなりひどいのに抜本的改修がない。
周辺機能だから文句を言うなってことなのだろうか。#freeeに願いを
こちらも周辺機能に対してのクレーム
通常に使用することは可能なのですが、
少し複雑な内容はまだできない印象でした。
あれ? #freee の事業所設定変わった?見た目の変更、慣れてるアドバイザーは対応できるが、ユーザーさん的にはそれだけで初動に時間がかかるし、不満の原因にもなるから、例えば、変わったらその画面内に「変わりましたよ~」って表示したほうがいいのでは?と思う今日この頃。#freeeに願いを pic.twitter.com/KJzpTAH6Cb
— 矢野裕紀 (@yano_cchi) September 16, 2019
あれ? #freee の事業所設定変わった?見た目の変更、慣れてるアドバイザーは対応できるが、ユーザーさん的にはそれだけで初動に時間がかかるし、不満の原因にもなるから、例えば、変わったらその画面内に「変わりましたよ~」って表示したほうがいいのでは?と思う今日この頃。#freeeに願いを
変更点があれば告知して欲しいですね。
大勢に影響はありませんが
この方がおっしゃるとおり
戸惑う方も多いハズ。
さっきfreeeで決算書作ってたんだけど、和暦表示が"令和"対応なってないんすね。平成31年7月ってなってたから、思わず二度見しちった。素人判断で申し訳ないんすけど、freeeさんなら令和表示なんてチョチョイのチョイじゃないかと思うので、そこんとこシクヨロなのです。#freeeに願いを
— 伊沢隆裕@ふたり税理士 (@izawatax) September 9, 2019
さっきfreeeで決算書作ってたんだけど、和暦表示が"令和"対応なってないんすね。平成31年7月ってなってたから、思わず二度見しちった。素人判断で申し訳ないんすけど、freeeさんなら令和表示なんてチョチョイのチョイじゃないかと思うので、そこんとこシクヨロなのです。
#freeeに願いを
こちらの令和対応はすぐに改善された様子でした。
マネーフォワード社のこの機能だしますっていってからノーアナウンスで適当に延期する手法、一時期結構怒っていたけど、最近はそういうアナウンスする企業だということに慣れてしまった
当時アナウンスを信じて色々開発されることを見込んでfreeeではなくMFクラウドにしていたのは自分がアホだった
— ヤマオカタスク (@8map) September 19, 2019
マネーフォワード社のこの機能だしますっていってからノーアナウンスで適当に延期する手法、一時期結構怒っていたけど、最近はそういうアナウンスする企業だということに慣れてしまった
当時アナウンスを信じて色々開発されることを見込んでfreeeではなくMFクラウドにしていたのは自分がアホだった
マネーフォワードとfreee (フリー)を比べた際に
すこしマネーフォワードにクレームが上がっているようでした。
「#freeeに願いを」でもっと要望・口コミが見れる
ごめんなさい。対応中です🙇♀️
(エンジニア未確認で対応中ステータス見ただけの、非公式見解です)— 青山翔平@freeeカスタマーサクセス (@shohei_freee) September 20, 2019
freee (フリー)では、
「#freeeに願いを」というハッシュタグをつけてTwitterに改善点を投稿すると
freee (フリー)のカスタマーサポートが対応してくれることがあります。
実際に利用している人の不満ポイントを
事前にチェックすることができるので
検討されている方は見ておくと
購入前の判断が可能かと思います。
freee (フリー)|良い口コミ・評判・レビュー
【大きく失敗しない起業の原則】
1️⃣初期費用⤵️
2️⃣ランニングコスト⤵️
3️⃣在庫なしor少なく⤵️
4️⃣利益率⤴️会計freeeを使って人生初の見積書を作成中。楽です👍
最初は時間の切売になりますが、時間単価は大幅UP⤴️⤴️
自身が商品なので投資金ほぼ0円。丸々利益です😊💴現会社マージン抜きすぎやろ(笑) pic.twitter.com/kyIohVkALw
— 手取り15マン🦁リベ大2年生 (@tedori15man) October 8, 2019
【大きく失敗しない起業の原則】
1️⃣初期費用⤵️
2️⃣ランニングコスト⤵️
3️⃣在庫なしor少なく⤵️
4️⃣利益率⤴️会計freeeを使って人生初の見積書を作成中。楽です👍
最初は時間の切売になりますが、時間単価は大幅UP⤴️⤴️
自身が商品なので投資金ほぼ0円。丸々利益です😊💴現会社マージン抜きすぎやろ(笑)
開業当初は資金も少なく
毎月の経費にお金をさく余裕がないものです。
freee (フリー)はクラウド会計では最安値のため
ランニングコストを抑えたい方に取っては
おすすめです。
freeeの特性を聞く前と後の僕
僕「やれやれ・・・経理界隈はfreeeだマジカチだのfreeeのことばっかりだな・・・弥生一択やろ・・・」
~~~~~~~~~~~~~~~~~freeeを知る~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
僕「取引と自動仕分けSUGEEEEEEEEEE。freee導入不可避」→freee導入。
凄い会計ソフトだ・・・Amazon連携した
— Tomoya Fukawa (@Fukahire109) October 3, 2019
freeeの特性を聞く前と後の僕
僕「やれやれ・・・経理界隈はfreeeだマジカチだのfreeeのことばっかりだな・・・弥生一択やろ・・・」
~~~~~~~~~~~~~~~~~freeeを知る~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
僕「取引と自動仕分けSUGEEEEEEEEEE。freee導入不可避」→freee導入。
凄い会計ソフトだ・・・Amazon連携した
銀行の自動取り込みや自動仕訳は
freee (フリー)ならではの強み
どうしても会計は後回しにしがちなので
少しでも時短したい方にとって
クラウド会計は欠かせないですね。
freeeめっちゃ便利
自分で会計できる人はいいけど
複雑になる青色申告65万控除
バージョンの場合spreadsheetと睨めっこする暇があるなら
稼いだ方がいいし月額1000円で
アプリでも請求書作れるから
月末も楽ちん。
神 pic.twitter.com/ZkU29Pp0S7— nihei tomotaka | mota (@2timesbottle) October 7, 2019
freeeめっちゃ便利
自分で会計できる人はいいけど
複雑になる青色申告65万控除
バージョンの場合spreadsheetと睨めっこする暇があるなら
稼いだ方がいいし月額1000円で
アプリでも請求書作れるから
月末も楽ちん。
神
月額1,000円と聞くと
「ランニングコストが上がっちゃうな」
と思われる方も多いと思いますが
1,000円で作業が楽になり実業務効率が上がるのであれば
生産性の面ではすぐにでも導入すべき対象。
コストパフォーマンスを考えることも大切です。
法人設立登記が多分完了しました。(法務局から完了の報告はないらしいです)
シンプルに木谷ワイン株式会社です!
よく分からないことだらけだったのですが、会計ソフトfreeeの会社設立の力を借りまして総費用22万円くらいで登記が完了しました。
— 奈良ワイン計画(4年目) (@narawine) October 1, 2019
法人設立登記が多分完了しました。(法務局から完了の報告はないらしいです)
シンプルに木谷ワイン株式会社です!
よく分からないことだらけだったのですが、会計ソフトfreeeの会社設立の力を借りまして総費用22万円くらいで登記が完了しました。
会社設立の手続きをしているのですが、法務局→年金事務所→税務署→都道府県税の事務所→役場とお役所関係をハシゴしすぎて大変😅 ワンストップにならないもんですかね...
その点、やるべきことと必要な書類を 一括で教えてくれる #freee が便利すぎます。
— わたなべ夫婦だいき (@daiki_w22) September 19, 2019
会社設立の手続きをしているのですが、法務局→年金事務所→税務署→都道府県税の事務所→役場とお役所関係をハシゴしすぎて大変😅 ワンストップにならないもんですかね...
その点、やるべきことと必要な書類を 一括で教えてくれる #freee が便利すぎます。
まさにコストパフォーマンスが良い例の1つです。
会社設立は
定款作成や登記など
知識や費用が掛かります。
安く済ませようと自分でする人もいると思いますが
時間が掛かってしまい無意味に終わることも多いです。
ささっと見切りをつけて依頼する。
そして空いた時間に実業務を進める。
生産性の面でも時間の面でも
非常に効率がいいです。
freee素敵すぎて、諸々の事情あったとしてもなぜあんなマニアックな会計ソフト使ってたのか…。
スラダンの「俺はなんて無駄な時間を…」てやつまさに今それ。— 皆見佳子🐯@闘う事務職フリーランス🥊 (@zecca_office) September 28, 2019
freee素敵すぎて、諸々の事情あったとしてもなぜあんなマニアックな会計ソフト使ってたのか…。
スラダンの「俺はなんて無駄な時間を…」てやつまさに今それ。
使ってみるとわかるfreee (フリー)の良さ。
現状クラウドでない会計ソフトを利用している方は
導入をおすすめです。
パソコンで作業していてもスマホにすぐ同期されますので
出先のスキマ時間でちゃちゃっと請求書作成や仕訳が可能です。
以前は請求書の発行ってのが、体裁とか気になったりしてて結構面倒で、よっぽどの額じゃなければただ働きで良いことにしてたのをふと思い出した。freee使うようになってそのハードルは基本的になくなった。freeeに限らずこういうツールがちゃんと使えることってめちゃめちゃ重要だなあと改めて思った。
— Max/なかね まさふみ (@ma10) September 29, 2019
以前は請求書の発行ってのが、体裁とか気になったりしてて結構面倒で、よっぽどの額じゃなければただ働きで良いことにしてたのをふと思い出した。freee使うようになってそのハードルは基本的になくなった。freeeに限らずこういうツールがちゃんと使えることってめちゃめちゃ重要だなあと改めて思った。
書かれているとおりです。
請求書の見た目は案外貰う側は気にしていないもの。
ある程度整っていれば問題なしです。
クラウドであるため
常に最新状態を利用できます。
そのため利用者が考えることは
金額や商品名など非常に少なくなりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
実際に利用している方の口コミは
やはり内容が濃く信憑性が高いです。
執筆者である私も
freee (フリー)を導入する前は色々参考にしました。
ぜひあなたも参考にしてみてください。
追伸
freee (フリー)のツバメマークの意味について
ツイートを見つけましたので載せておきます。
少し感動しました。
今日はfreeeさんのオフィスにお邪魔したんやけど、freeeさんのツバメのアイコンの意味を知って感動。
ツバメは上昇速度が一番速く、飛行時間が長いらしい。
会社が大切にしている想いがアイコンになってるのもいいけど、由来を聞いて「freeeっぽい!」って思える会社の状態を作っているのがすごい。
— 長谷川 孝次(はっせ)/まだ自分探しの途中採用人事 (@hasesanz413) September 27, 2019
今日はfreeeさんのオフィスにお邪魔したんやけど、freeeさんのツバメのアイコンの意味を知って感動。
ツバメは上昇速度が一番速く、飛行時間が長いらしい。
会社が大切にしている想いがアイコンになってるのもいいけど、由来を聞いて「freeeっぽい!」って思える会社の状態を作っているのがすごい。